エル・ラーニング ロボットコース プログラミング
人気のロボットプログラミングをWEBで受講する事ができます。ロボットプログラミング教室数NO.1人気のエジソンアカデミーロボットプログラミングを教室に行かずご自宅で受講する事ができます。
株式会社エル・ラーニング
〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2-162
📞072-948-3434 📠072-948-3435 📱070-2322-3434
お問合せはお気軽に♪
ロボットプログラミングWEBコースとは
対象年齢 3年生(8歳以上)のお子様向け
この度、エル・ラーニングでは人気のロボットプログラミングを自宅で学習する事ができるコースをスタートしました。
8歳以上、高学年向けのコンテンツです。
自宅学習コースはこんなお子様にお勧めします
コロナが心配で自宅で学習がしたい、自宅でできる学習を検討されている方
子供達に大人気のロボットプログラミングが、パソコンの環境があればすぐにスタートできます。
1.プログラミングを始めたいけど近くに教室などがない、団体行動が苦手なお子様
◆エル・ラーニングの自宅学習コースではいつでも、どこでもパソコンがあれば始める事ができます。
2.独学で始めようとしているが何から?何を?どの様に学習するのか?わからない方など
◆プログラミングは、学習の順番や内容が非常に重要です。学習の順番や内容を間違えるとすぐ壁にぶちあたり、やる気を無くし、すぐにあきらめてしまいます。我々のカリキュラムはお子様のやる気を大切に少しずつレベルが上がる〝レベルアップ方式"を採用しておりますのでお子様のモチベーションを保ちながら学習を進めて頂く事ができます。
3.ロボットやプログラミングに興味があるお子様
◆何かに興味を抱く事は学習するうえで非常に重要です。子供達は興味がある事は我々には計り知れない位に【記憶し、想像し、学び続けます。】そして【それ】は子供達の将来にきっと役立つ素晴らしい物になるでしょう。
興味を抱いたまさに今がチャンス!始めるタイミングなのです!!
4.論理的思考力や問題解決能力、表現力や想像力をつけたい、伸ばしたい方
プログラミングには、他の習い事では身に付きにくい能力が非常に身に付きやすいと言われております。
プログラミングをしていく中で論理的思考力や、問題解決型能力、自由な発想力が身に付くと言われており
それは【この先に必要な時代が求める能力】であると言いかえる事ができるでしょう。
先を見据えた教育を考えるとその答え(今習わすべき習い事)がきっと見えてくるのではないでしょうか。
5.プログラミングを始めたいと思っているが続けられるか不安な方
プログラミングは自宅でも学習する事は可能です。ですが自立学習(自分で理解しながら学習する事)ができる事と、パソコンが必要です。
そして何より楽しみながら学習する事ができるか?が大切なのです。画面でキャラクターを動かすだけなら今のお子様はすぐに飽きてしまうのです!
そうです。だからまだ小学生のお子様には良い教材としっかりしたカリキュラムが必要なのです。
1.プログラミングを始めたいけど近くに教室などがない◆エル・ラーニングのWEBコースではいつでも、どこでもパソコンがあれば始める事ができます。
2.独学で始めようとしているが何から?何を?どの様に学習するのか?わからない方など
◆プログラミングは、学習の順番や内容が非常に重要です。学習の順番や内容を間違えるとすぐ壁にぶちあたり、やる気を無くし、すぐにあきらめてしまいます。我々のカリキュラムはお子様のやる気を大切に少しずつレベルが上がる〝レベルアップ方式"を採用しておりますのでお子様のモチベーションを保ちながら学習を進めて頂く事ができます。
3.ロボットやプログラミングに興味があるお子様
◆何かに興味を抱く事は学習するうえで非常に重要です。子供達は興味がある事は我々には計り知れない位に【記憶し、想像し、学び続けます。】そして【それ】は子供達の将来にきっと役立つ素晴らしい物になるでしょう。
興味を抱いたまさに今がチャンス!始めるタイミングなのです!!
4.論理的思考力や問題解決能力、表現力や想像力をつけたい、伸ばしたい方
プログラミングには、他の習い事では身に付きにくい能力が非常に身に付きやすいと言われております。
プログラミングをしていく中で論理的思考力や、問題解決型能力、自由な発想力が身に付くと言われており
それは【この先に必要な時代が求める能力】であると言いかえる事ができるでしょう。
先を見据えた教育を考えるとその答え(今習わすべき習い事)がきっと見えてくるのではないでしょうか。
幼いうちから論理的思考力が身に付くとこの先の様々な学習や行動に良い効果がでるでしょう。
5.プログラミングを始めたいと思っているが続けられるか不安な方
プログラミングは自宅でも学習する事は可能です。ですが自立学習(自分で理解しながら学習する事)ができる事と、パソコンが必要です。
プログラミングをきっかけに自立学習が身に付くと様々な学習効果が期待できます。
そして何より楽しみながら学習する事ができるか?が大切なのです。画面でキャラクターを動かすだけなら今のお子様はすぐに飽きてしまうのです!
そうです。だからまだ小学生のお子様には良い教材としっかりしたカリキュラムが必要なのです。
逆にこの様なお子様には向いていません!
1.近くにカリキュラムも講師もお値段も充実したプログラミング教室がある
2.お子様に教育できるスキルや時間を保護者や知人の方がおられる
3.ロボットやプログラミングにまったく興味がないお子様
4.お子様の教育にお金をかけたくない方
5.プログラミングがこの先も必要でないとお考えの方など
自学自習がまだ難しい8歳以下の年齢のお子様
残念ながらそのような方にはこのコンテンツやカリキュラムは向いていません!が少しでもご興味がある方には☟
お子様が探しているもの・・・その答えがここにある
教材・カリキュラムについてのご紹介
学校教材メーカーが開発したカリキュラムなので安心!
実際に学校で使用されている教材やカリキュラムなので、先生や生徒の目線になって開発されています。
また我々のロボットプログラミングのカリキュラムでは現在世界で最も注目されているSTEMの分野やロボット工学についても深く学ぶ事ができます。
SETMとは、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の教育分野の総称です。
そして実際に町中にある信号機や自動走行自動車などを楽しみながら作りプログラミングの技術と様々な物の仕組みを一緒に理解する事ができる教材です。
他のプログラミングだけの教室では習得できない物の仕組みやロボットの工学的な知識も合わせて学習できるのがこのカリキュラムの最大の特徴であり強みになっております。
プログラミングだけではなくこの様な相対的にものごとを理解する力が身に付くロボット教材はまだまだ世の中には少なく
我々の教材やカリキュラムは貴重とされ様々な高い評価を頂いております。
我々のロボットプログラミング学習の強みは、このカリキュラムとロボット教材が合わさっている事なのです!
子供達にしっかりとプログラミングを理解してもらうにはこのようなカリキュラムと教材が必要になるのです。
プログラミングも簡単にできる!
初めてのお子様にも理解して頂けるように、我々のプログラミング環境ではスクラッチと言われる教育用に開発されたビジュアル言語を使用します。
様々な命令のブロックをつなぎ合わせる事で簡単にプログラムを作る事ができますので、初めてのお子様にピッタリです。
簡単でありながらプログラミングに必要な五大要素と言われる(分岐・演算・反復・変数・関数)など、基礎になる部分をしっかり学習する事ができます。
自慢のカリキュラムの5つの特徴!
アーテックブロックとオリジナルプログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」を使ってロボットの仕組みやプログラミングの基礎を学びます
特徴1 ロボットの組み立て
タテ・ヨコ・ナナメに接続できるアーテックブロックを使うことでロボットの組み立ても簡単! なので比較的短時間で複雑な物を作る事ができます。
特徴2 プログラミングソフト
MITメディアラボが開発したプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」をオリジナルカスタマイズしたソフトを採用!初心者でも簡単プログラミング!
特徴3 ステップアップ方式のカリキュラム
「やる気」を引きだし独創性をのばす!
8つのレベル × 3ステップトータル24のカリキュラムを通常2年で学習していきます。
授業では様々なロボットを組み立てます。プログラミングの技術だけでなくロボットの組み立てに必要な工学的な知識も同時に学習する事ができます。
授業は1カ月1テーマのペースで進み、少しずつレベルアップしていきながら、1年間で12のカリキュラムの習得を目指して頂きます。1年後に更に1年間受講頂くかを再度ご検討して頂きます。
特徴4 テキスト重視の知識の詰込みだけではなく 、ミッション課題で力試しができる!
従来のテキストで知識を詰め込むだけのカリキュラムではなく、あえてミッション(課題)を出題し、子供達の発想力や想像力を引き出すようカリキュラムが構成されています。
月に必ずインプット(テキストで知識を習得する)・アウトプット(ミッション課題でテキストで習得した知識を試す)が繰り返されるようにカリキュラムが作られています。
カリキュラムの中で子供達は、何度もトライ&エラーを繰り返し、失敗を恐れず問題解決ができるお子様に成長するのです。
特徴5 子供達が楽しく学習する事ができる
プログラミングだけの教室や講座は、モニターの中でキャラクターを作って動かしたりしますがゲームなどはモニターの中でしか動かす事ができず今の子供はすぐに飽きてしまい、やめてしまうお子様が多くでます。ですが我々のコンテンツやカリキュラムでは色々なロボットを作り、実際の物理的な空間で動かす事ができ、好きにカスタマイズしたりする事ができるので飽きる事なく続けて頂く事ができるように開発されています。
うちの子供本当に1人で学習できるかな?
そんな不安が当然あると思います。
始める前は、どなたでも色々と不安になる事が多いのでは・・・当然です!
我々はできる限りのサポートをさせて頂くつもりです。
本来はテキストに沿って学習ができるようにカリキュラムやテキストが構成されていますがそれだけではやはり不安になると思います。ですので我々コンテンツにはテキストにそった指導動画がついております。これは我々の講師が実際に教室で子供達に指導する、解説する内容の物になりますので、まず動画を見て頂き、または見ながらテキストに沿って進めて頂く事でしっかりと理解しながら、自分のペースで進めて頂く事ができるようになります。
またテキストにはロボットの組み立て時に注意する点や、プログラミングの作り方も丁寧に記載されておりますので理解できるまで、動画とテキストを見ながら進めて頂くと読解力も自然に身に付きます。
また、テキストや動画をご覧になっても、どうしてもわからない事があれば質問などもメールにて頂くとお時間を頂く事もありますがご回答させて頂きます。
また専門的なご質問にも対応できるようにテクニカルサポートの問い合わせ窓口もご利用頂けます。
どんな教材を使用しているの?安っぽい教材では?
実際の教育現場で使用されている教材だから安心です!
実際に学校の教育現場(幼稚園から高校・大学など)で使われているブロック教材を使用!
このブロック教材は今や日本だけではなく世界中の子供達が学校や様々な場面で使用されております。
またこのエジソンアカデミーのコンテンツも世界中のお子様が受講しており世界中で高い評価を頂いております。
プログラミングスクール・教材アンケート調査5冠を獲得!
我々のコンテンツや教材は全国のプログラミングスクール約900店舗以上で使われており、今やロボットプログラミングの教室数ではNO.1のシェアになっております。その中で実際に受講された方や学校の先生方、教育現場から沢山の高い評価を頂いています♪
プログラミングスクール・教材アンケート調査5冠を獲得!
この度、我々エル・ラーニングの取り扱うエジソンアカデミーのコンテンツが国内最大級のモニター調査機関ゼネラルリサーチ株式会社によるプログラミングスクール・教材に関する2種類のアンケート調査で5冠を獲得!
2019年3月1日に発表された教育情報サイト「リセマム」によるプログラミング教室の顧客満足調査「イード・アワード2019」でも4冠を獲得しこの度合わせて9冠を取得達成しております。
調査対象は、全国20代~40代の子供のいる男女1,050名と、20代~50代の男女(学校の先生)1,018名に対して実施された物です。
【調査概要】
◆保護者が通わせたいプログラミングスクール 第1位
◆わが子の成長を実感できるプログラミングスクール 第1位
◆学習に意欲的に取り組むようになったプログラミングスクール 第1位
◆学力が向上したプログラミングスクール 第1位
調査方法:インターネット調査
調査期間2019年3月1日~3月5日
調査概要:プログラミングスクール10社を対象にしたWEBサイトを通じたイメージ調査
◆学校の先生が選ぶプログラミング教材 第1位
調査方法:インターネット調査
調査期間2019年3月1日~3月5日
調査概要:プログラミング教材10商品を対象にしたWEBサイトを通じたイメージ調査
我々の取り扱かうコンテンツは、沢山の保護者の方や、実際の教育現場の先生方から素晴らしい評価を教材・コンテンツ共に受けております。
本当に子供にプログラミングって必要なの??
そんな声が聞こえてきますが・・・
必要です! なぜなら☟
2020年小学校でのプログラミング必修化に伴いプログラミングが最近非常に注目されてきましたが、
まだプログラミングをご存じない方や、興味が無い保護者の方も多いようです。
そんな中で大切なお子様の習い事を何にしようかとご検討されている方も多いようです。
そしてプログラミングをあまりご存じでは無い多くの皆さんが、
・初めての習い事で何を習わせるべきか?
・また子供の将来に役に立つ習い事は何か?
・プログラミングが小学校で必修化されるって本当?
・プログラミングにロボットって必要なの?
・本当にプログラミングが子供の習い事に必要な事なの?
またロボット&プログラミングを遊びやゲームする事などと勘違いされている方なども多いようです。
そして皆さん同じような事、共通の内容で不安や疑問をもっておられるようですのでプログラミングがお子様や保護者の方にもたらすメリットについてお話します。
それではまず今のお子様達が大人になるころを想像してみて下さい。10年・15年・20年先にはきっとお子様達は社会に出られます。
そして様々な職業を選択されると思いますが、その頃にはどの職業にもきっとITの知識が必要とされる時代になっているでしょう。
そしてこれからのお子様の成長段階で、小学校→中学校→高校→大学と進学する中で、きっとこの先プログラミングを避けて通るわけにはいかなくなるでしょう。
これからの子供達は理系や文系に関係なくプログラミングの学習が必要になります。
それは2020年度小学校必修化から始まり、中学校ではすでに必修化されていますし、2022年度には高等教育でも必修科目『情報1』が新設され更に大学でもプログラミングの入試試験などが検討されているからです。
これだけでもお子様に習わせる充分な理由になると思いますが、他の習い事と比較してみます。
今習い事でもっとも人気があるのは英語になりますが、今重要とされている英語はきっとITのこれからの発達によって更に高度な自動翻訳機できる事できっと将来的に必要とされる場面が少なくなるでしょう。これは決して英語の勉強が必要ではないという事ではありません!ですが・・・プログラミングはどうでしょうか?
では、その自動翻訳機は何によって動くかという事を考えると、そういった技術にはプログラミングは必要不可欠になります。
その様な事を考えると、もうすでにプログラミングが常識になる時代に入ってきた事になります。
そして今の子供達にとって必要な素養は、読み、書き、プログラミングになると言われています。
更に現代では、パソコンやスマホ、タブレットなどが各ご家庭にあって当たり前の時代になってきました。
そして今後もすごい勢いでデジタル機器などが普及していくでしょう。
そうなると、プログラミングの需要も更に拡大していく事は容易に予測できます。
そしてロボット産業やAIはこれからどんどんと伸びる分野です。つまり多くの将来性がある分野だと言えます。
今だけの事を考えるだけではなく、先の事を考えると貴方のお子様にどの様な習い事をさせれば良いのかがきっとイメージできるはずです。
プログラミングは技術だけではなく、自身の思考プロセスを表現するのに非常に適したツールです。幼少期のうちにプログラミング的思考と言われる
論理的思考、表現力、発想力、コミュニケーション能力などを身に付ける事で、色々な勉強や友達関係にもきっと計り知れない効果がでるでしょう。
またお子さんにプログラミングと触れる機会を与えること、それはお子様の将来に多くの良い影響を与えることにきっとなるでしょう。
そして将来きっと色々な企業に必要とされる存在に成長するチャンスや、そういった選択肢が格段に増える事にもなるでしょう。
今ロボットやAIの分野が急速に発展することで、1945年には今まで人間がやっていた仕事や職業がコンピューターや機械に代わっていくと世間では危惧されていて、その頃には現在の仕事を失う人も沢山でてくる可能性があります。
しかし、考えてみればAIやロボットのシステムを作っている・操作するのは「あくまで人間」ですのでそのスキルがあれば職にあふれる事はなくなるでしょう。
今から大切なお子さんにプログラミングの知識を身につけさせていれば、これからくる「新しい時代」に順応しやすくなるのではないでしょうか。
時代の流れに合わせるなら、子どもの内からプログラミング教室に通わせる価値は充分ありますよね。
ではなぜロボットが必要なのかについてはこれから必ずAIやロボットの時代がきます。
そういった中で、モニターの中だけでソフトウェア開発する事だけではなく実際に物を作るサービスの場合には必ずロボット工学の知識などが必要とされます。
プログラミングはできるようになっても、そういった知識が無い場合きっと選択肢が限られてしまいますよね。
我々のロボットプログラミングのカリキュラムでは現在世界で最も注目されているSTEMの分野についても深く学ぶ事ができます。
SETMとは、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の教育分野の総称です。
実際に町中にある信号機や自動走行自動車などを作り、そしてプログラミングと様々な物の仕組みを一緒に理解する事ができる教材です。
野球やピアノなどと同じように、教材費としてのロボットの初期費用は発生しますが、お子様への投資として価値がある教材だと考えております。
1つの課題に対してプログラムの部分だけで切り取って考えるだけではなく、ロボットの物理的なところで切り取って考えるというこの2側面から深く考える事が重要と考えておりますので我々はロボットプログラミングを推奨しております。
これからの習い事選びをするポイントとして参考にして頂ければ幸いです。
でも、授業料や教材が高いのではないの?
そんな声も聞こえてきました( ;∀;)
ご安心下さい!!驚きの低価格でご提案します!(^^)!
教材費を無料にします!
エジソンアカデミーの全国の教室では、教室にもよりますが通常教材費(ロボット代)は40,000円+税がかかります。そしてテキスト代が別途1,000円程などかかるところが多いのです!ぜひ調べて下さい! エル・ラーニングは無料です!!
但し、1年間は継続してくださいって条件は付けさせて頂きます。でも他ではきっとないサービスだと自信があります!
しかも塾でかかるような管理費や入会金など一切無し
なんと‼ 教材費+受講料で1万円を切った( ゚Д゚)
エル・ラーニング 特別価格 1ヶ月の受講料がなんと!!
通常10,800円(税込)⇒9,800円(税込)で提供させて頂きます。
※教室に通うと一般的に10,000円~12,000円+教材費40,000円(税抜)+入会金5,000円~10,000円+その他教室毎の費用がかかります。 ※但し、1年間は退会不可が条件となります。
初回:保証料として15,000円を授業料と一緒にお支払い頂きますが、1年間継続されると保証料は全額返金させて頂きます。
これは エル・ラーニングのみの大変お得な特別サービス価格です!
これは自宅学習WEBコースならではの価格です。現在WEBコースはコロナの影響で大変反響を頂いており一旦募集打ち切りとさせて頂く可能性がありますのでぜひお早めにお申し込み下さい!!
繰り返しますがロボット教材費込みのお値段です!ぜひ他社のコンテンツと内容を比較してからご判断下さい!
お申込みは下記の問い合わせ窓口から自宅学習コース希望と☑して下さい
こちらからあらためてご連絡させて頂きます
受講までの流れ
1.問い合わせ窓口より 自宅学習のコース受講のお申込み
2.エル・ラーニングよりメールにてご連絡をさせて頂きます。
3.入会希望申込書にサイン・メールまたはFAXにて返信
4.内容確認・契約完了
5.指定口座にご入金頂きます。
6.教材・テキストの発送(初回のみ送料・梱包費1.000円ご負担いただきます)以降送料はかかりません。
7.テキスト・教材が届き次第スタート 2年間のカリキュラムのスタートです♪
※2年間のカリキュラムですが回数を詰めれば1年間でも受講が可能ですので、ご希望があれば申しつけ下さい。
※パソコンやインターネット環境は各自ご準備頂く必要がありますので詳しくはお問合せ下さい。